英会話 オンライン教室 おすすめはどこだ

数ある英会話、英語教室で自分にあったオンラインスクールはどこ? オンラインだから価格が安いのは当たり前!! 目的別に探すと意外とスンナリと続けられます。

英検





英検やTOEFL、TOEICなどの英語資格を利用できる英語外部検定利用入試

略して外検入試は受験生のメリットが大きく導入する大学も増えています。

大学受験における英語の試験は大学入学共通テストでは大学入試センター、国公私立大学の個別の試験では各大学が作題し実施しています。

一方で英検やTOEFL、TOEICなど様々な英語検定試験が国内で行われています。


外検入試とは、このような外部検定を受験し成績やスコアを持っている人を対象に各入試にその成績やスコアを出願資格としたり得点化して合否判定するという方式です。

各大学で受験生の英語の実力を外部検定の結果を用いて判断するものです。


一般選別、学校推薦型、総合型選抜でも外検入試を実施する大学が増えています。


外検入試の概要を知り、上手に利用することが受験者にとって有利になることが多くなってきています。

ちなみに大学入試センターが提供する予定だった「英語成績提供システム」は様々な理由により見送りなっています。


外検入試での得点換算では

例えば・・・

準英検二級・・・70点に換算
英検二級・・・80点に換算
英検準一級・・・100点に換算

と、レベルによっては「満点」に換算されるケースもあり実質的に英語の試験は免除となる場合も出てくる。


外検入試の加点方式では

例えば

英検二級・・・総合点数に10点をプラス
英検準一級・・・総合点数に20点をプラス


外検入試の判定優遇、合否の参考にも利用される

例えば・・・英検二級以上保有で合否判定の参考にする、というものです。


いずれの入試において英検の採用率が最も高くなっているようです

2021年入試での外部検定の採用率

一般選抜の場合

英検・・・97%
GTEC CBT・・・93%
TEAP・・・88%
IELTS・・・82%
TOEFL・・・82%
GTEC・・・80%
TOEIC・・・68%
TEAP CBT・・・68%
ケンブリッジ・・・66%

学校推薦型・総合型の場合

英検・・・98%
GTEC CBT・・・85%
TOEIC・・・82%
GTEC・・・79%
TOEFL・・・76%
IELTS・・・65%
TEAP・・・65%
ケンブリッジ・・・58%
TEAP CBT・・・54%


楽天 → 英検2級をひとつひとつわかりやすく。

楽天 → 英検2級面接大特訓 二次試験対策


Amazon → 英検2級 でる順パス単 5訂版

Amazon → 英検2級 二次試験 完全予想模試



あわせて読みたい

英語嫌いの高2の娘が英検準2級に一発合格した勉強法とは

lexile指数

英検準2級 勉強法 1ヶ月

英検cbtとは s-cbt 違い

英語外部検定利用入試とは





このエントリーをはてなブックマークに追加




英語検定準2級というと高校一年レベルなのですが・・・高2の娘が一念発起して「受ける」といいだした。

何ゆえか友達の間で検定試験を受けるのが流行っているらしい

とりあえず漢検は小学生の時から受け続けていて三級までは取得済みなのですが英検はこれが初めて

娘・・・あと一か月しかない、ヤバイわ。

父・・・過去問は何点だった?

娘・・・100点中38点

父・・・全然ダメじゃん

娘・・・勉強の仕方が分からん

父・・・とりあえず過去問やってみたら?

娘・・・じゃ~一冊、買っておいて。


そんな娘とのやり取りがあって選んだのがコチラの過去問集

娘・・・届いたけど、どうやんの?

父・・・とりあえず土日に集中してやってみれば?

娘・・・土曜日に①と②、日曜日に③と④っていう感じ?

父・・・そんな感じ

父・・・それで間違いを一週間から10日間内に4回復習をする

土曜日にやった①は
その日のだから土曜日に一回目
月曜日に二回目
水曜日に三回目
金曜日に四回目

土曜日にやった②は
土曜日に一回目
日曜日に二回目
火曜日に三回目
木曜日に四回目

日曜日にやった③は
日曜日に一回目
月曜日に二回目
水曜日に三回目
金曜日に四回目

日曜日にやった④は
火曜日に一回目
木曜日に二回目
金曜日に三回目
日曜日に四回目

という感じでなるべく重複しないように復習してみようか

いくら間違いの復習といっても重複が多くなりすぎるとモチベが下がっちゃうからね


娘・・・何だかすんごく面倒~

父・・・慣れるまで1日に一回分の過去問でもいいけど一週間~10日間で4回復習するのは変わらないよ

娘・・・まぁ時間も残り少ないから、とりあえずそのやり方で勉強してみるよ。

父・・・まぁ今回が初めてだから落ちて元々、チャレンジャーの気持ちで挑めばいいじゃん。

父・・・ちゃんとカレンダーに復習の日の印をつけておかないと忘れちゃうから必ず過去問の採点が終わったらすぐにカレンダーにつけておこうね。


こーやって、とりあえず過去問の6回分を勉強してみて挑んだ試験の結果は・・・

リーディング・・・600点中448点

リスニング・・・600点中436点

ライティング・・・600点中440点

スピーキングは二次試験で別の日に実施したのですが

スピーキング・・・600点中443点

総合スコア・・・2400点中1767点で見事合格でした。


この4回復習法は記憶の定着力がアップするそうで漢検の三級と高校入試で既に経験済み

今回はまるで歯が立たなかった英検準2級で試してみましたが運よく合格することができました。

再現性のある勉強法なので誰でも、どの試験でもできます。

なかなか検定試験が受からない~と悩んでいる方は一度、試してみてはいかがでしょう。

ただし

1日に4回復習しても効果はありません。少し時間を空けて復習することで効果があります。

また問題集の中に出てくる解説は必ず読んで納得しておいてね。

普通、復習の仕方と聞くと「忘れたから」復習するものなのですが、この方法は「覚えているうち」に復習する方法ですが、効果は絶大です。

普段の勉強でも、この復習の仕方を覚えておくとテストの点数もグングン伸びていきますよ。

慣れるまで大変だけど慣れてしまえば、すごく楽な復習法だと思います。


楽天 → 2021年度版 英検準2級 過去6回全問題集


アマゾン → 2021年度版 英検準2級 過去6回全問題集



あわせて読みたい英検に有益な情報

ドラゴン桜 英語 基本例文100

大学入学共通テスト TOEIC撤退

英検cbtとは s-cbt 違い

教育改革 2020 英語

英語で一流を育てる


このエントリーをはてなブックマークに追加





英検CBTとはComputer Based Testingの略でコンピューター上で受験する英検のことです。

合格すると従来の英検と同じ資格が得られますので遠隔地で受験会場が遠い場合や時間の都合がつかない方などは英検CBTをご利用してはいかがでしょう。


英検S-CBT、英検CBTはいずれも準1級から3級まで対応しています

原則毎週末に試験を実施しています。

※4~5級には対応していません

また1日で4技能試験が完了するため二次試験を受験する必要がありません。

級認定、英検CSEスコアは従来型と同じですので試験結果を入試や就職活動などに幅広く活用いただけます。


英検CBT、英検S-CBT 違い

英検CBT
問題・・・コンピューター画面上に表示
解答(Reading/Listening)・・・コンピューターに入力
解答(Writing)・・・キーボードでタイピング
解答(Speaking)・・・コンピューター画面に面接官が表示され、ヘッドホンのマイクに録音

英検S-CBT
問題・・・コンピューター画面上に表示
解答(Reading/Listening)・・・マーク式の解答用紙
解答(Writing)・・・解答用紙に手書き
解答(Speaking)・・・コンピューター画面に面接官が表示され、ヘッドホンのマイクに録音


英検S-CBTなら手書きの解答なのでPC操作が苦手な方でも安心です。



楽天 → 英検CBT/英検S-CBT専用 英検準1級予想問題ドリル [ 旺文社 ]

楽天 → 英検CBT/英検S-CBT専用 英検2級予想問題ドリル [ 旺文社 ]

楽天 → 英検CBT/英検S-CBT専用 英検準2級予想問題ドリル [ 旺文社 ]

楽天 → 英検CBT/英検S-CBT専用 英検3級予想問題ドリル [ 旺文社 ]


あわせて読みたい

教育改革 2020 英語

大学入学共通テスト TOEIC撤退

中高生の英語力とは


このエントリーをはてなブックマークに追加

英語外部検定利用入試 略して外検入試


外検入試とはどのようなことなのでしょう


外検入試を導入する大学が急増しているということで、これから大学入試を目指している方には知っておきたい情報のひとつかも知れません。


まずは外部検定とは英検、TEAP、TOEFL、TOEICなどがあります


この検定結果を利用することで大学受験で有利になることが多いそうです。


外検入試を利用する大学が急増しています


私も常々思っていたのですが英検や漢検で合格したなら、その結果を受験校に知らせるというシステムが構築されているようです。


つまり一発勝負の入試・受験に「普段からガンバッテますよ~」という結果を利用するのに英検や漢検の成績が加味されるということ。


もちろん、ある程度の知識やレベルが必要になることは言うまでもないが、この制度を利用する大学が増えているのは喜ばしいことだ。


外部検定の主な利用方法としては

英検準2級保持者 → 出願が可能

英検準2級を持っていない → 出願できない


外部検定での得点加算

英検準2級を持っている → 70点
英検2級 → 80点
英検準1級 → 100点

英検準2級を持っていない → 大学独自の合否判定


つまり英検準2級以上の成績を残していると出願することもできるし得点も加算されるという仕組みなんですね。


これは利用しない手はありませんね。


しかもこの仕組みを利用する大学が急増しています。


この他にも総合点に加算する大学もあります。


ただ英検に合格してから2年以内のものが有効、という大学もあり大学によっては加算内容や有効期間も違うようなので調べてみる必要はあります。


ただ大学受験の合否判定に何らかの優遇が行われることがありますので


自分の目指す大学が外検入試の対象かどうか事前に調べておきましょう


2021年度入試 英語外部試験利用入試を実施する主要私立大学一覧(Adobe PDF)



楽天 → 中央大学 総合政策学部


アマゾン → 中央大学



あわせて読みたい

大学入試での外部検定の採用率


このエントリーをはてなブックマークに追加


CEFRとは言語能力を評価する国際指標でヨーロッパ共通参照枠の意


2020年の大学入試の改定を前に各大学が取り入れだしている指標です。


元々は欧州評議会とケンブリッジ大学が協力してヨーロッパ共通で使えるように考え出した言語教育のガイドライン


なのでケンブリッジ大学の試験は全てCEFR(セファール)に準拠しています。


履歴書に「CEFRレベル〇〇」と書くとEU内ではどこでも通用します。


CEFRで重要視しているのは言語知識の豊富さではなく、実際に「読む」「書く」「話す」「聞く」ことができる技能の達成度

・ 身近な人やモノについて話すことができる

・ 身近な人やモノに対して紹介文を書くことができる

などのような「できる」が重要視されていきます。


日本の大学でも英語能力の証明にこの指標を使うようになってきています。


◆ 楽天ブックス → ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)から学ぶ英語教育


▼ 英検のメリット ▼


英検は英語力の習得以外にも様々なメリットがあるのをご存知でしょうか

・ 入試における学科試験の免除

・ 入学金・授業料の免除

・ 英語科目の単位認定

など、学校によってさまざまな優遇措置のメリットが受けられます

英検2級以上の取得者は授業料免除という優遇制度を2012年度からスタートしており利用者が増加しています。

また英検優遇校があり

英検の資格で中学・高校・高専・短大・大学などの入試において

・ 合格判定の優先

・ 内申点での加算

など優遇措置があります。


この制度に関しては様々な反対・賛成の意見があり疑問視されていますが

個人的には「良い制度」だと思っています

反対意見としては「文科省の天下り先だ」とか「入試で勝負せー」などの意見があり反対するのももっともだと思うのですが・・・

よくよく考えてみれば英検や漢検はけっこう難しいものです。

それを通年コツコツと努力しながら取得するのって、とっても偉いことだと思う。

自分の苦手な教科にチャレンジしてコツコツと級数を上げていく英検や漢検のシステムはこれからも利用し続けていきたい。

また、そんな努力を内申点という加点で評価してくれるなら、こんなに有難いことはない。

と、単純ですが個人的にはこの制度をとても気に入っています。


◆ 楽天ブックス → でる順パス単英検準2級 文部科学省後援


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ