英会話 オンライン教室 おすすめはどこだ

数ある英会話、英語教室で自分にあったオンラインスクールはどこ? オンラインだから価格が安いのは当たり前!! 目的別に探すと意外とスンナリと続けられます。

英語

社会科の授業によく出てるアルファベットの略語

PKOとかAUとか携帯会社の略語なの?ってとっても分かりにくい略語

そんな略語の中で小中学生の授業でよく出てくる略語を一覧にしてみました~

アルファベットの略語でも日本語で覚えるより英語で覚える方がより納得できそうですね。

A
ADB → Asian Development Bank → アジア開発銀行
APEC → Asia-Pacific Economic Cooperation → アジア太平洋経済協力 
ASEAN → Association of South-East Asian Nations → 東南アジア諸国連合
AU → African Union → アフリカ連合

B
BWC → Biological Weapons Convention → 生物兵器禁止条約

C
CIA → Central Intelligence Agency → 中央情報局〈米国〉
CWC → Chemical Weapons Convention → 化学兵器禁止条約

E
EC → European Community → 欧州共同体
ECB → European Central Bank → 欧州中央銀行
EU → European Union → 欧州連合

F
FBI → Federal Bureau of Investigation → 連邦捜査局〈米国〉
FTA → Free Trade Agreement → 自由貿易協定

G
G7 → Group of 7 → 主要先進7か国〈日・米・英・仏・独・加・伊〉
G8 → Group of 8 → G7に露を加えた8か国

H
HIV/AIDS → Human Immunodeficiency Virus/Acquired Immune Deficiency Syndrome → エイズ

I
IAEA → International Atomic Energy Agency → 国際原子力機関
IDA → International Development Association → 国際開発協会
IEA → International Energy Agency → 国際エネルギー機関
ILO → International Labor Organization → 国際労働機関
IMF → International Monetary Fund → 国際通貨基金
IWC → International Whaling Commission → 国際捕鯨委員会

J
JBIC → Japan Bank for International Cooperation → 国際協力銀行
JICA → Japan International Cooperation Agency → 国際協力事業団

M
MD → Missile Defense → ミサイル防衛

N
NAFTA → North American Free Trade Agreement → 北米自由貿易協定
NATO → North Atlantic Treaty Organization → 北大西洋条約機構
NGO → Non-Governmental Organization → 非政府組織
NPT → Nuclear Non-Proliferation Treaty → 核兵器不拡散条約

O
ODA → Official Development Assistance → 政府開発援助
OECD → Organization for Economic Cooperation and Development → 経済協力開発機構
OPEC → Organization of the Petroleum Exporting Countries → 石油輸出国機構

P
PKO → Peacekeeping Operations → 国連平和維持活動
PLO → Palestine Liberation Organization → パレスチナ解放機構

U
UNESCO → United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization → 国連教育科学文化機関
UNICEF → United Nations Children's Fund → 国連児童基金

W
WHO → World Health Organization → 世界保健機関
WTO → World Trade Organization → 世界貿易機関


この他にも英字の略語はたくさんあります。


社会科を勉強しながら一緒に英語にも強くなりましょう


楽天 → KY式英語 英語略語から現代アメリカが見える


アマゾン → ペットボトルは英語じゃないって知っとうと!?



合わせて読みたい

英会話プレーヤー 効果的な使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加




1年間で英語の教科書を5回繰り返し勉強する5ラウンド勉強法。


横浜の中学校での勉強法が注目を集めています。


授業で使う教科書を切り口を変えて勉強すると英語の総合力が向上し英検などでも一定の効果が出ているという。


従来の「一回きり」の授業とは一線を画す勉強法として県外の自治体も導入し始めているという。


使っている教科書は他校でも使っている「コロンブス21


英語は文字から入るよりも音から覚える方が頭にスンナリ入る」といい「同じ内容を年間100回繰り返すことで文法や単語も自然と身につく」と言われています。


国の目標である英検3級程度は中学三年生レベル

5ラウンド導入後は87%が準2級、20%が2級を取得しているからスゴイものである。


まさしく中学の三年間を一回きりの英語で過ごすか、繰り返し勉強するかで、こんなにも差が出るものなんですね。


また埼玉県熊谷市では1校で試行したところ全市一斉テストの年間の伸び率が他校よりも大幅に高かったため16年度からは全16校で展開しているという。

こうなると早くに「5ラウンド」を導入した方が得策のようである。

授業内容でも生徒が「良く発言」し「良く書いている」と授業態度は明らかに変化しているという。

お子さんが通っている学校でまだ導入されていないようなら独学でもいいから5ラウンド勉強法を取り入れてみたいものである。


楽天 → 英語運用力が伸びる5ラウンドシステムの英語授業



アマゾン → 英語運用力が伸びる5ラウンドシステムの英語授業




こんな記事にも注目

国の奨学金制度に給付型創設とは

たった一言で人生が変わるほめ言葉の魔法

子どもの貧困 福岡県の取り組み

今さら聞けない 核分裂と核融合の違いを簡単に

スマホ世代の読書習慣と読書がもたらす効果


このエントリーをはてなブックマークに追加







ビジネスの世界では対人関係も英語で伝えなければならない。


日本語では「あの人は穏やかな人だよ」と教えることができますが、このフレーズを教えてあげるだけで意外とポイントを上げることが出来ちゃいます。

人の悪口はビジネスの世界では御法度なのかも知れませんが

これから会う人がどういう人か、性格くらいは英語で覚えておきましょう。


mellow out → 穏やかな、性格が丸い、優しいなどの意味があります


indecisive → 優柔不断だ、決断力がない


high maintenance → 面倒くさい人、世話が焼ける


introvert → 内向的な、内気な

Shy → シャイな、恥ずかしがりやさん


outgoing → 外交的な

sociable → 社交的な、人付き合いが良い



◆ 上達を実感できる【GABA】



このエントリーをはてなブックマークに追加

学校の勉強をしていて「ノートのまとめ方」「ノートの取り方」「ノートの書き方」は自己流の場合が多い。

家で復習する時など、その日の授業内容が分からなくて困ることってありませんか?

黒板の板書をただ書き写しているだけでは復習する時に思い出せません。

では、どうやって英語のノートを作ればいいのでしょう。

ここでは英語の文法を効率よくノートに書く方法をまとめています。


◆ ノートに書く=後から見直したときに理解するため


勉強のプロである現役の東大生はどのようにノートを取っているのでしょう。

通常、ノートは1教科で1冊という方が多いと思いますが現役の東大生は少し違うようです。


◆ 英語の教科の場合は何冊使っている?

・板書用、黒板に書かれているもの
・演習用
・暗記用
・文法用

など英語の教科一つだけでも2~4冊のノートに書き込んでいる。

テストに向けたポイントの整理 → 板書用

自分が間違えた問題の確認 → 演習用

英語の弱点を明確化することで克服するのにも役立ちます。

ノートを使い分けて知識の整理をするのに役立ちます。


◆ ノートの種類

ノートの種類ではルーズリーフは全体の1割程度、ほとんどの方は罫線付きの閉じたノートを使うことで紛失の心配もなく順番に整理できるそうです。


◆ ノートを書くときは何色?

1色のみという方は全体の1割程度で2~3色のペンで色分けしている方がほとんど。

黒・赤・青の3色を使っている割合が多く色が濃くて視認性の高いカラーを使います。

逆にパステルカラーは見誤りが多くなるため、ほとんど使われていません。

さすがは東大生、カラー一つにも遊び心は微塵も感じられません。


◆ 英語のノート作りで、こだわりのポイントは?

・見やすさ
・授業の再現度の高さ
・弱点対策
・情報量の多さ

などに、こだわりを持ってノート作りをしています。

その他のこだわりとして・・・

・分からなかった知識は大きく書く
・スペースを十分に開けて書く
・字をキレイに書く

など、他の学生さんと一緒の回答が目立ちました。

この中でスペースを開けて書くことで復習の際に「書き込み」ができるため「ノートは贅沢に使う」をモットーにしている人も多い。

親御さんから見ればギッシリと隙間なく書いてあるほうが勉強をしていると思うのかも知れませんがスペースを空けることでノートが見やすくなり疑問などを書き込むことができるようになります。

この他にも

・先生の雑談を書き込む
・先生の発言の接続詞以降を重点的に書き込む
・先生の発言のカテゴリー化
・余白を空けて質問・疑問を書く
・ページを二分割し左側には板書の書き込み、右側には自分の感じたことを書く

など、東大生の皆さんは思い思いにノートを使い分けているみたいです。

ノートの書き込みで一番の肝は「授業の再現性」です。

ノートを見るだけで、受けた授業内容が再現できるように工夫しましょう。


◆ 楽天 → 中学生の成績が上がる! 教科別「ノートの取り方」 最強のポイント55


◆ アマゾン → 中学生の成績が上がる! 教科別「ノートの取り方」最強のポイント55


このエントリーをはてなブックマークに追加

英語塾に通っている方ならご存知の方も多いと思いますが


自宅での学習はとても大切です。


記憶力の定着には

予習 → 授業 → 復習 → テスト を1サイクルとし繰り返すことで記憶が定着します。

更に塾での学習も同様のサイクルで進むため

同じ内容の学習を予習・復習を繰り返すことで本当の実力がつきます。


予習の目的としては疑問点を明確にしておくことで授業の取り組み方も明確になり集中力が向上します

予習をすることで自発的な家での学習の習慣が身につきます


授業の中では予習で発見した疑問点を解決しましょう

授業で分からないところを無くして帰るようにします。

先生が板書したところや「ここは大事」「ここはテストに出やすい」と言ったところは積極的にノートに取りましょう。


復習では記憶の新しいうちに復習することで知識の定着に効果的です。

ノートの見直しや、まとめポイント、間違えていたところや弱点問題の解きなおしをしましょう。

復習では「もう一度、出されたら解ける」というレベルがベストです。


塾通いしている人は学校の授業は復習の場です

今まで学習してきたところを再確認することで、より理解が深まります。


自分の実力を試すには問題集やテストが一番

学習の1サイクルが終わったら必ずテストをして実力を確認しておきましょう。

テストを行う時は事前に範囲表を見てからテストを行いましょう

間違った部分は返却と同時にチェック

保存しておくことで立派な試験対策問題集になります。


このように自分なりのスタイルを決めて学習する習慣を身につけておけば

ワザワザ高い授業料を払ってまで塾通いしなくとも成績は伸びます。

ましてや最近の塾は帰宅時間が遅くなり睡眠不足や親の送り迎えなど出費以外の苦労も多くなります。

普段の学習で予習・授業・復習・確認テスト・間違いの修正の習慣をつけておけば成績は上がります。

ただし自宅での学習は分からない問題を聞ける頼れる人がいません。

教科書に合わせた問題集や参考書・ガイド・辞書は事前に用意しておきましょう


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ