英会話 オンライン教室 おすすめはどこだ

数ある英会話、英語教室で自分にあったオンラインスクールはどこ? オンラインだから価格が安いのは当たり前!! 目的別に探すと意外とスンナリと続けられます。

楽天ブックス


CEFRとは言語能力を評価する国際指標でヨーロッパ共通参照枠の意


2020年の大学入試の改定を前に各大学が取り入れだしている指標です。


元々は欧州評議会とケンブリッジ大学が協力してヨーロッパ共通で使えるように考え出した言語教育のガイドライン


なのでケンブリッジ大学の試験は全てCEFR(セファール)に準拠しています。


履歴書に「CEFRレベル〇〇」と書くとEU内ではどこでも通用します。


CEFRで重要視しているのは言語知識の豊富さではなく、実際に「読む」「書く」「話す」「聞く」ことができる技能の達成度

・ 身近な人やモノについて話すことができる

・ 身近な人やモノに対して紹介文を書くことができる

などのような「できる」が重要視されていきます。


日本の大学でも英語能力の証明にこの指標を使うようになってきています。


◆ 楽天ブックス → ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)から学ぶ英語教育


▼ 英検のメリット ▼


英検は英語力の習得以外にも様々なメリットがあるのをご存知でしょうか

・ 入試における学科試験の免除

・ 入学金・授業料の免除

・ 英語科目の単位認定

など、学校によってさまざまな優遇措置のメリットが受けられます

英検2級以上の取得者は授業料免除という優遇制度を2012年度からスタートしており利用者が増加しています。

また英検優遇校があり

英検の資格で中学・高校・高専・短大・大学などの入試において

・ 合格判定の優先

・ 内申点での加算

など優遇措置があります。


この制度に関しては様々な反対・賛成の意見があり疑問視されていますが

個人的には「良い制度」だと思っています

反対意見としては「文科省の天下り先だ」とか「入試で勝負せー」などの意見があり反対するのももっともだと思うのですが・・・

よくよく考えてみれば英検や漢検はけっこう難しいものです。

それを通年コツコツと努力しながら取得するのって、とっても偉いことだと思う。

自分の苦手な教科にチャレンジしてコツコツと級数を上げていく英検や漢検のシステムはこれからも利用し続けていきたい。

また、そんな努力を内申点という加点で評価してくれるなら、こんなに有難いことはない。

と、単純ですが個人的にはこの制度をとても気に入っています。


◆ 楽天ブックス → でる順パス単英検準2級 文部科学省後援


このエントリーをはてなブックマークに追加

英語での名言や格言はたくさんあります。

著名人から有名人、歴史上の人物、映画の名セリフなど一度は聞いたことのある名言、格言をアナタの座右の銘にしてはいかがでしょう。

座右の銘が英語というのも、なかなかお洒落なものです。



Fortune favors the bold. → 幸運は勇敢な者を好む。

A quitter never wins and a winner never quits. → 簡単に諦める者に勝利は無い。勝者は決して諦めない。

A goal without a plan is just a wish. → 計画のない目標は、ただの願い事にすぎない。

Hope for the best, but prepare for the worst. → 最善を期待して、最悪に備えろ

Quality means doing it right when no one is looking. → 品質とは、誰も見ていないときにきちんとやることである。

Genius is 1 percent inspiration and 99 percent perspiration. → 天才とは1%のひらめきと99%の努力である。

Doubt is the origin of wisdom. → 疑いは知のはじまりである。

Keep your friends close and your enemies closer. → 友は近くにおけ、敵はさらに近くにおけ

Don’t find fault, find a remedy; anybody can complain. → あら探しをするより改善策を見つけよ。不平不満など誰でも言える。

You’ll never find a rainbow if you’re looking down. → 下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。

I walk slowly, but I never walk backward. → 私の歩みは遅いが歩んだ道を引き返すことはない。

Indecision is often worse than wrong action. → 決断しないことは、ときとして間違った行動よりたちが悪い。

Saying is one thing and doing is another. → 言うことと、実際にやることは別ものである。

Actions speak louder than words. → 行動は言葉よりも雄弁

Never look a gift horse in the mouth. → 贈られた馬の口の中をのぞくな

Don’t bite the hand that feeds you. → 食べさせてもらってる人の手を噛むな

Without haste, but without rest. → 急がずに、だが休まずに。

In the middle of difficulty lies opportunity. → 困難の中に機会がある。

Easy come, easy go. → 簡単に手に入るものは簡単に失う

Patience is also a form of action. → 忍耐もまた行動の一つの形態だ。

If you want to be happy, be. → 幸せになりたいのなら、なりなさい。

The pen is mightier than the sword. → ペンは剣よりも強し

Men willingly believe what they wish. → 人は喜んで自己の望むものを信じるものだ。

Too many cooks spoil the broth. → 料理人が多すぎるとスープの味がだめになる

Everything is practice. → すべては練習のなかにある。

There is more to life than increasing its speed. → 速度を上げるばかりが、人生ではない。

Love dies only when growth stops. → 愛が死ぬのは、愛の成長が止まる、その瞬間である。

Imagination means nothing without doing. → 行動を伴わない想像力は何の意味も持たない。

Peace begins with a smile. → 平和は微笑みから始まります。

My true religion is kindness. → 私の本当に信仰するものとは、優しさです。

It always seems impossible until it’s done. → 何事も成功するまでは不可能に思えるものである。

Growth is often a painful process. → 成長は往々にして苦痛を伴う過程である。

Failure is a detour, not a dead-end street. → 失敗は回り道。行き止まりの道ではない。

Conquer yourself rather than the world. → 世界ではなく、自分自身を征服せよ。

When in Rome, do as the Romans. → ローマにいるときはローマ人のように振舞え

Fear always springs from ignorance. → 恐れは常に無知から生じる。

My life didn’t please me, so I created my life. → 私の人生は楽しくなかった。だから私は自分の人生を創造したの。

Life isn’t about finding yourself. Life is about creating yourself. → 人生とは自分を見つけることではない。人生とは自分を創ることである。

Love the life you live. Live the life you love. → 自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ。

If you can dream it, you can do it. → 夢見ることができれば、それは実現できる。

The future starts today, not tomorrow. → 未来は今日始まる。明日始まるのではない。

All your dreams can come true if you have the courage to pursue them. → 追い求める勇気があれば、すべての夢はかなう。

Change before you have to. → 変革せよ。変革を迫られる前に。

There is always light behind the clouds. → 雲の向こうは、いつも青空。

If you can dream it, you can do it. → 夢見ることができれば、それは実現できる。

Happiness depends upon ourselves. → 幸せかどうかは、自分次第である。







このエントリーをはてなブックマークに追加





英語の実力がちゃんと身についているか英検にチャレンジしてみよう。


◆ 英検の魅力とは

○ 英検は小学生から社会人まで幅広い年齢層を対象にした英語検定試験です

○ 文部科学省後援により7つの級を設定しています。

○ 英検はスピーキングを含む4技能測定し使える英語でコミュニケーションを広げます

○ 英検習得者は多くの高校・大学の入学試験や単位認定で優遇されます。

○ 英検は世界各国の教育機関で語学力認定証明に認定されています。


英検に合格することで様々なメリットが受けられ世界に向けて大きく羽ばたくことも可能です。

そんな英検習得を目指したい方は自分の力量に合わせた取り組みが必要になります。

各級の目安を参考に英語の実力を一つずつ積み重ねてみませんか?


◆ 英検 各級の目安

5級 → 中学初級程度

4級 → 中学中級程度

3級 → 中学卒業程度

準2級 → 高校中級程度

2級 → 高校卒業程度

準1級 → 大学中級程度

1級 → 大学上級程度


◆ 5級~3級では使える英語の登竜門として基礎力定着と高校入試レベルの問題が出てきます。

◆ 準2級~2級では使える英語で世界へ、大学入試レベル、2級からは海外留学、履歴書で評価されるようになります。

◆ 準1級~1級ではリーダーの英語としてライティング・スピーキングを含む4技能の総合力を測定します。


◆ 楽天 → 7日間完成英検4級予想問題ドリル改訂新版



▼ 英検 1級~3級までの参考書や問題集 ▼


◆ 楽天 → 英検1級総合対策教本改訂版

◆ 楽天 → 2018年度版 英検準1級 過去6回全問題集

◆ 楽天 → 2018年度版 英検2級 過去6回全問題集

◆ 楽天 → 英検準2級をひとつひとつわかりやすく。

◆ 楽天 → 英検3級をひとつひとつわかりやすく。


このエントリーをはてなブックマークに追加

楽天で英語教材を家探しの方にお勧めのイベントが「楽天お買い物マラソン


毎月のように行っているイベントなのですが、学習教材などを楽天お買い物マラソンで購入される方が増えています。


楽天お買い物マラソンはショップの買い周りで楽天スーパーポイントの倍率がどんどんアップしていく仕組みでこのイベントの時に楽天ブックスから英語教材を買って賢くポイントを貯めています。


最近では英語教材も安くて質の良いものが増えていますのでレビューなどを参考に自分に合った英語教材を見つけてくださいね。

この時期、楽天で人気の英語教材をご紹介していますので英語教材をお探しの方は参考にしてください。


◆ 楽天 → NativeEnglish 「ネイティブイングリッシュ


◆ 楽天 → エブリデイイングリッシュ
このエントリーをはてなブックマークに追加

来年、中学に入学する娘のために「中1英語をひとつひとつわかりやすく」という本を購入。

小学生の時に英語塾へは通っていたのですが5年目で挫折。

今は英語の勉強は何もしておらず親として少し心配になり、この本を買ってみました。


実はこの「ひとつひとつシリーズ」は各教科別にあり、ナント理科のシリーズをすでに勉強済みでした~

家庭学習は子供に任せっぱなしだったので本屋さんにでも行ったついでに、このシリーズの理科を買っていたという・・・

苦手だった理科を、この本で分かるようになった、と自ら経験済のため英語のシリーズも嫌な顔一つせず翌日から予習をするようになりました~

知らなかったとはいえ本当に助かる・・・

レビューでも似たような経験をされている学生さんが多いので「やっぱり分かりやすいんだ~」と納得。

ちなみに各学年の本と中学全般の本がありますので自分の環境にあった本を選べれるのもイイ。

高校受験の学生さんなら、まとめて書いている方が探しやすいかも知れませんね。

来年、中学入学を控えている方には英語の予習本としてお勧めですよ~

◆ 楽天 → 中1英語をひとつひとつわかりやすく。 新学習指導要領対応 [ 学研教育出版 ]

◆ 楽天 → 中2英語をひとつひとつわかりやすく。 新学習指導要領対応 [ 学研教育出版 ]

◆ 楽天 → 中3英語をひとつひとつわかりやすく。 新学習指導要領対応 [ 学研教育出版 ]

◆ 楽天 → 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。 [ 学研教育出版 ]


▼ こんな記事も読まれています ▼

記事 → 国の奨学金制度に給付型創設

記事 → 学歴社会 子どもへの影響

記事 → 勉強嫌いの子供がやる気になる3つのアイテム

記事 → 1000時間理論 10000時間の法則

記事 → 学習にマンガを取り入れよう

記事 → いじめ加害者にならないためのプログラムとは


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ