英会話 オンライン教室 おすすめはどこだ

数ある英会話、英語教室で自分にあったオンラインスクールはどこ? オンラインだから価格が安いのは当たり前!! 目的別に探すと意外とスンナリと続けられます。

英語本・辞書・電子書籍・CD・DVD

楽天で英語教材を家探しの方にお勧めのイベントが「楽天お買い物マラソン


毎月のように行っているイベントなのですが、学習教材などを楽天お買い物マラソンで購入される方が増えています。


楽天お買い物マラソンはショップの買い周りで楽天スーパーポイントの倍率がどんどんアップしていく仕組みでこのイベントの時に楽天ブックスから英語教材を買って賢くポイントを貯めています。


最近では英語教材も安くて質の良いものが増えていますのでレビューなどを参考に自分に合った英語教材を見つけてくださいね。

この時期、楽天で人気の英語教材をご紹介していますので英語教材をお探しの方は参考にしてください。


◆ 楽天 → NativeEnglish 「ネイティブイングリッシュ


◆ 楽天 → エブリデイイングリッシュ
このエントリーをはてなブックマークに追加

◆ スマホ 依存症 = Smartphone addiction ◆






今や子供でもスマホを持ち歩いている時代


今さら、スマホを取り上げることもできず悩まれている親御さんも多いのではないでしょうか。


世界保健機関(WHO)ではゲーム依存を疾病扱いとして国際疾病分類に加える方針だという


ゲーム依存は「ゲーム障害」として分類され、すなわち「病気だよ」って認められることに。

・ ゲームをしたいという衝動が抑えられない

・ 日常生活など他のことよりも優先してしまう

・ 健康を損なう問題が起きてもゲームをしてしまう

このような症状が少なくても1年以上続き、家族・仕事・社会・学習などに重大な支障が起きている場合、ゲーム障害と診断されるそうです。


▼ 子供にスマホを持たせる理由 ▼

・ 連絡を取れるようにするため

・ 位置情報を知るため

・ 子供にねだられたから

・ 大半の同級生が持っているため

・ スマホを操作できないと時代に取り残されるから

・ 安全確認、災害時の連絡手段


▼ スマホ依存とは ▼

・ スマホ無しで1日過ごせない
・ お風呂やトイレにまで持ち込む
・ 相手が目の前にいるのにチャットで会話する
・ 運転中でもスマホをいじる
・ 親しい人といてもスマホを使う

これらのことが長期間続くとこんな症状が

・ スマホ指と言われる小指の変形
・ 視力低下、ドライアイ
・ ブルーライトによる不眠症
・ 肩こり、頭痛、血行不良
・ コミュニケーション不足による、うつ病・パニック障害


◆ 楽天 → スマホで馬鹿になる 子どもを壊す依存症の恐怖 [ 和田秀樹(心理・教育評論家) ]


◆ アマゾン → スマホゲーム依存症


このエントリーをはてなブックマークに追加

英語はしたいことだけ好きなだけ」です。

したいことだけやっていいの・・?

あなたは英語をやるってどういう印象がありますか?

すごく苦行なことをやらねばならない」とか思ってませんか?

大人になって英語をやろうとする人は、学校の影響でしょうか、辛くて苦しい勉強をしないといけないと思ってるようです。







勉強ってほんとうは楽しいんだよ
確かに学校でやることは辛いです。それは間違いない。

でも本当は勉強は辛くないのです。学校が悪いだけです。

勉強って、新しい世界を学び、トライすること。冒険と同じです。だから勉強をやるって、楽しくて楽しくて夜も寝れないほど楽しいはずなの。

だから勉強ってね、ドキドキ・ワクワク・ウキウキするものなんですよ。
ウキウキって。年齢ばれる。

だから、学校で勉強するんじゃなければ、英語は「楽しいことしかない」と思ってください。英語を学ぶのも、楽しいことだけしていいんです。


どう楽しくするの?
では英語ってどうやれば楽しくできるのか。これって、とても簡単です。
ゲーム」にしたらいいんです。ゲームは楽しいよ。

そしてゲームにするには「得点」をつければいいんです。

たとえばTOEIC試験を受けるとしますよね。その場合、試験のときしか点数がわからない。
これじゃつまらないんですね。
だから模擬試験を一部でいいから今からやって、得点をつけるの。

そして「うぉ、昨日より3点あがった」「今日は2点やられた」というふうにゲーム形式にするんです。

毎日の英語学習を、毎日することをゲームにしてみたらどうでしょう?
きっと朝起きるのが楽しくてしょうがなくなるよ。

◆ 楽天 → [アルク公式] 音が出るペン付き アルクの2000語えいご絵じてん 送料無料 05P05Nov16

[アルク 英語教室 月謝][アルク 英語 幼児 口コミ][アルク 英語教材 幼児][アルク 英語 子供 評判]
このエントリーをはてなブックマークに追加




中一の英語の勉強で最初に悩むもので動詞とbe動詞の違いがあります。

英語の動詞にはbe動詞と一般動詞の二種類しかありません。

最初にbe動詞のam、are、is、was、wereの5つを覚えてしまい、これ以外は一般動詞と覚えておけば区別がつきやすくなります。


英語にはrun(走る)、play(スポーツなどを、する)など「動き」をあらわす普通の動詞のほかにbe動詞という特別な動詞があります。

be動詞とはam、are、isのことでbeという動詞が変化してできたもの

am、are、isの元の形がbeということですね。

be動詞は「イコール」でつなぐ働きをする動詞です。

I am Judy の場合は I = Judy という働きをします。

日本語の話し言葉では「私、美香」はOKですが英語では「I Mika」はNG

英語の文には動詞が必要」という大原則があるからです。

そのため「イコールでつなぐ動詞」のbe動詞が必要です。


主語がIの時のbe動詞はam

主語がyouの時のbe動詞はare

※ I is ~ you is~ という使い方はしません。

Iの時はam youの時はareなのでルールは簡単ですね。

I am、you areは良く使われるフレーズなので短縮形もあります

I am = I'm you are = you're

英会話ではこの短縮形が良く使われます


じゃ~もう一つの is はどう使うの?

isを使うのはIでもyouでもない場合に使います

主語がIでもyouでもない「1人の人」時はisを使います

he(彼)、she(彼女)、my mother(私の母)・・・などisを使う主語は無数にあります。

Iとyou以外はisと覚えておきましょう。

主語が「1つのもの」の場合もisを使います

this(これ)、that(あれ)、that house、my cat・・・など無数にあります。

that isの短縮形はthat'sですがthis isには短縮形がありませんので注意しましょう。

Iとyou以外の主語が「1人」または「1つ」の時はisを使う、と覚えましょう


isは「1人の人」「1つのモノ」に使うことは学習しましたが複数の場合はisは使えません。

be動詞では主語が複数の場合はareを使います。

these books(これらの本)、my dogs(私の犬たち)のようなsがついた形の複数形にはareを使います


be動詞は主語が「~は」「~が」にあたる語とbe動詞の後にくる語を「イコール」てつなぐ動詞です。

主語がIの場合のbe動詞はam、短縮形はI'm~

主語がyouの場合のbe動詞はare、短縮形はyou're~

主語が単数の場合のbe動詞はis、短縮形はHe's~、She's~、That's~など無数にあります

主語が複数の場合のbe動詞はare、短縮形はwe're~、They're~など無数にあります


分かりにくいbe動詞のことを図解入りで分かりやすく解説している「中1英語をひとつひとつわかりやすく

英語の勉強が初めての方にお勧めですよ~


◆ 楽天 → 中1英語をひとつひとつわかりやすく。 新学習指導要領対応 [ 学研教育出版 ]


◆ アマゾン → 中1英語をひとつひとつわかりやすく。(CD付き)



このエントリーをはてなブックマークに追加




2018年の首都圏の中学入試の傾向に少しだけ変化が出てきています

それは大学入試共通テストを意識した問題が出ています


立場を変えたものの考え方が出来るか

グラフ、表、図、絵、文章、会話文から現代社会の問題について問うた設問が増えている。


例えば、ある売り場の売り上げの表から商品を売り切った売り場と売り残しが出た売り場があり

部長は売り切った社員を評価し社長は売り残した売り場を評価したという。

この時の社長の考えを指定された接続詞を使って説明せよ、という問題

皆さんはどう考えますか。

答えは売り切った売り場=チャンスロスの発生

一方の売り残した売り場はお客様に買うチャンスを与えたとして評価される、という答え。

食品ロスが問題にはなっていますが、会社の社長の立場としては、売り切れ=売れる機会を逃した、と判断されるようです。

このように消費者、供給者、経営者の立場にたったものの考え方が問題になっています。

消費者である小学生にとっては難しい問題ですね。


算数では数の性質

理科では実験や観察の問題が増えています

社会ではグラフ、表、図の読み取り問題がよく出題されています。


大学入試改革を意識した問題が多く

・ 自分で考えさせる

・ 習ったことを現実問題に反映させる

・ 自分の考えを自分の言葉で書く


今後の中学入試のポイントとしては

・ 目の付け所や、とっかかりの見つけ方

・ 現実社会の問題に目を向ける

・ 考えたことを人に話してみる力

・ 考えたことを書いてみる経験

などが多く求められるのではないでしょうか。


◆ 楽天 → 日本人なら知っておきたい 2020教育改革のキモ


◆ アマゾン → 2020年度大学入試改革! 新テストのすべてがわかる本


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ